1962年に、さんぎょうロボットがアメリカで生まれました。さんぎょうロボットというのは、工場などでコンピュータや自動車など、いろいろな物を作るロボットのことです。今、日本では、せかいのロボットの、やく70パーセントを使っています。ほかの17パーセントは、ヨーロッパで、13パーセントは、アメリカで使っています。 U Americi je 1962. godine rođen industrijski robot.To su roboti koji se u fabrikama koriste za izradu raznih proizvoda kao što su kompjuteri ili automobili.Danas se u Japanu upotrebljava oko 70% svih robota u svetu.Preostalih 17% koristi se u Evropi, i 13% u Americi.
ロボットは、ながい時間、仕事をすることができます。そして、人間の行けない所へも、行くことができます。たとえば、あぶない所とか、せまい所などです。火事の時など、もし、人間が火の中に入って行ったら、あぶないですが、ロボットは入って行けます。ほそいパイプの中には、人間の手は入れられませんが、ロボットの手は入れられます。海の中でも、ふくざつで、あぶない仕事をやることができます。 Robot može dugo da radi.Može, zatim, da ode na mesta na koja čovek ne bi mogao.Na primer, opasna ili tesna mesta.U slučaju požara bi bilo opasno da čovek ulazi u vatru, ali roboti to mogu.Ljudska ruka ne bi mogla da uđe u usku cev, ali ruka robota može.Oni mogu da obavljaju složene i opasne poslove u moru.
少し前までは、かんがえたり、人間のことばがわかったりするロボットはありませんでした。しかし、このごろは、目で物を見て、やり方をかんがえて、仕事をするロボットや、話ができるロボットが多くなりました。 Donedavno nisu postojali roboti koji mogu da razmišljaju i da razumeju jezik ljudi.Međutim, u poslednje vreme ima mnogo robota koji rade tako što vide predmete i razmišljaju o načinu rada, kao i onih koji mogu da govore.
そして、仕事もはやくなりました。人間がする時間の二分の一か、三分の一で、いろいろな物を作ることもできます。 I proces rada je ubrzan.Roboti mogu da prave razne stvari dva ili tri puta brže od čoveka.
これからも、ふくざつなロボットがたくさん生まれて、人びとの生活は、もっとらくになるでしょう。 Verovatno će i u budućnosti biti stvoreni mnogi složeniji roboti koji će čoveku olakšati život.