-
きょういくがく
教育学
きょういくがく
ilmu pendidikan
-
せんこう
専攻
せんこう
bidang pengkhususan
-
つごう
都合
つごう
kesesuaian, hal keadaan
-
ぼこう
母校
ぼこう
sekolah/universiti seseorang belajar
-
りか
理科
りか
mata pelajaran sains
-
おんど
温度
おんど
suhu
-
めんせき
面積
めんせき
keluasan
-
たいせき
体積
たいせき
isipadu, kemuatan
-
きょうかしょ
教科書
きょうかしょ
buku teks
-
ず
図
ず
gambar rajah
-
しけんかん
試験管
しけんかん
tabung ujikaji
-
しょくえん
食塩
しょくえん
garam
-
けっか
結果
けっか
keputusan, hasil
-
せいと
生徒
せいと
murid, penuntut
-
クラブかつどう
クラブ活動
クラブかつどう
aktiviti persatuan, kegiatan kelab
-
ばあい
場合
ばあい
kes, hal
-
かがくクラブ
科学クラブ
かがくクラブ
kelab sains
-
しない
市内
しない
dalam bandar
-
じゅく
じゅく
tusyen
-
おや
親
おや
ibu atau bapa
-
にっき
日記
にっき
dairi, catatan harian
-
はれ
晴れ
はれ
(cuaca) cerah
-
くもり
くもり
(cuaca)mendung, berawan
-
たこう
他校
たこう
sekolah lain
-
ていど
程度
ていど
taraf, mutu
-
こうりつ
公立
こうりつ
(tempat, bangunan) kepunyaan awam
-
きゅうしょくせいど
給食制度
きゅうしょくせいど
sistem pemberian makan di sekolah
-
せいど
制度
せいど
sistem
-
ちちおや
父親
ちちおや
bapa
-
ははおや
母親
ははおや
ibu
-
じょうだん
じょうだん
jenaka, gurauan
-
しりつ
私立
しりつ
swasta
-
こくりつ
国立
こくりつ
nasional
-
しお
塩
しお
garam
-
さとう
砂糖
さとう
gula
-
りゆう
理由
りゆう
sebab, alasan
-
げんいんげんいん
原因
げんいん
punca, penyebab
-
なかむら
中村
なかむら
Nakamura (nama keluarga Jepun)
-
わたなべ
わたなべ
Watanabe
-
だいさんしょうがっこう
第三小学校
だいさんしょうがっこう
Sekolah Rendah Ketiga
-
とうきょうだいがく
東京大学
とうきょうだいがく
Universiti Tokyo
-
ほうかご
放課後
ほうかご
selepas sekolah
-
じっけん
実験
じっけん
ujikaji, eksperimen
-
きょういく
教育
きょういく
pendidikan
-
こういう(ほん)
こういう(本)
こういう(ほん)
(buku) jenis ini
-
ひやす
冷やす
ひやす
menyejukkan
-
まぜる
まぜる
mencampurkan
-
こおる
こおる
membeku
-
みつける
見つける
みつける
mencari
-
びっくりする
びっくりする
terkejut
-
しゃべる
しゃべる
bercakap
-
(こえを)だす
(声を)出す
(こえを)だす
mengeluarkan suara, bersuara
-
おこる
おこる
memarahi, marah
-
(おんどを)あげる
(温度を)上げる
(おんどを)あげる
menaikkan (suhu)
-
(おんどを)さげる
(温度を)下げる
(おんどを)さげる
menaikkan (suhu)
-
けっこうな
けっこうな
sangat bagus
-
ねっしんな
熱心な
ねっしんな
bersungguh-sungguh
-
じゅんばんに
順番に
じゅんばんに
mengikut giliran, aturan
-
まず
まず
mula-mula sekali
-
つぎに
次に
つぎに
berikutnya, seterusnya
-
おもに
主に
おもに
terutamanya
-
ともに
共に
ともに
bersama-sama
-
(できる)はずだ
(できる)はずだ
seharusnya (boleh buat)
-
(いう)とおりだ
(言う)とおりだ
(いう)とおりだ
seperti (yang anda kata)
-
(てつだわ)せる
(てつだわ)せる
menyuruh (seseorang membantu)
-
(けんがく)させてくださる
(見学)させてくださる
(けんがく)させてくださる
orang atasan membenarkan saya (buat lawatan)
-
(なかを み)させてくれる
(中を 見)させてくれる
(なかを み)させてくれる
membenarkan saya (melihat ke dalam)
-
いや
いや
tidak
-
(なかむら)くん
(中村)くん
(なかむら)くん
sufik panggilan untuk lelaki sahaja
-
(さん)ぶんの(いち)
(三)分の(一)
(さん)ぶんの(いち)
satu pertiga
-
(さんぶんのいち)ほど
(三分の一)ほど
(さんぶんのいち)ほど
(kira-kira) satu pertiga
-
(に)ばい
(二)倍
(に)ばい
(dua) kali (ganda)
-
だい(さんばん)
第(三番)
だい(さんばん)
yang ketiga