-
しゃかい
社会
しゃかい
masyarakat
-
ぶんか
文化
ぶんか
kebudayaan, budaya
-
ちほう
地方
ちほう
kawasan pedalaman
-
おみや
お宮
おみや
kuil agama shinto
-
じんじゃ
神社
じんじゃ
kuil agama shinto
-
かえりみち
帰り道
かえりみち
perjalanan pulang
-
ばんぐみ
番組
ばんぐみ
rancangan/ program (tv)
-
かくち
各地
かくち
segenap kawasan
-
ようす
様子
ようす
keadaan, situasi
-
こうぎょうこく
工業国
こうぎょうこく
negara perindustrian
-
みなさま
皆様
みなさま
tuan-tuan dan puan-puan (bahasa halus)
-
どろぼう
どろぼう
pencuri
-
こくみん
国民
こくみん
rakyat
-
きねんきって
記念切手
きねんきって
setem kenangan
-
わすれもの
忘れ物
わすれもの
barang tertinggal
-
でんとう
電灯
でんとう
lampu elektrik
-
ガスストーブ
ガスストーブ
alat pemanas yg menggunakan gas
-
パジャマ
パジャマ
pajama, baju dan seluar untuk tidur
-
こうつうじこ
交通事故
こうつうじこ
kemalangan jalan raya
-
でんせん
電線
でんせん
kabel elektrik
-
ガス
ガス
gas
-
すいどう
水道
すいどう
bekalan air, paip air
-
おおかぜ
大風
おおかぜ
angin kencang
-
じしん
じしん
gempa bumi
-
おおあめ
大雨
おおあめ
hujan lebat
-
かじ
火事
かじ
kebakaran
-
しんねん
新年
しんねん
tahun baru (perayaan terbesar di Jepun)
-
むかし
昔
むかし
zaman dahulu
-
がんじつ
元日
がんじつ
1hb. Januari
-
さんがっき
三学期
さんがっき
penggal ketiga, semester ketiga
-
へいせい
平成
へいせい
(era) Heisei (sejak 1989…)
-
しょうわ
しょうわ
(era) Showa (1926-1989)
-
ひろし
ひろし
Hiroshi (nama untuk anak lelaki Jepun)
-
しょうたい
招待
しょうたい
jemputan
-
そんけい
そんけい
penghormatan
-
しょうかい
紹介
しょうかい
pengenalan
-
はんたい
反対
はんたい
pertentangan, bantahan
-
はっぴょう
発表
はっぴょう
pengumuman
-
はつばい
発売
はつばい
permulaan penjualan
-
おおきな
大きな
おおきな
besar
-
ちいさな
小さな
ちいさな
kecil
-
のこる
残る
のこる
kekal, tinggal
-
おまいりする
お参りする
おまいりする
melawat kuil
-
(ひどいめに)あう
(ひどい目に)合う
(ひどいめに)あう
menemui/mendapat kecelakaan
-
おす
押す
おす
menolak, menekan
-
ふむ
ふむ
memijak
-
たいせつにする
大切にする
たいせつにする
menghargai, menjaga dengan baik
-
おいかける
追いかける
おいかける
mengejar
-
ける
ける
menendang, menyepak (dengan kaki)
-
たたく
たたく
memukul, menepuk, mengetuk (dgn tangan)
-
かむ
かむ
mnenggigit, mengunyah
-
こわす
こわす
memusnahkan, merosakkan
-
ぬすむ
ぬすむ
mencuri
-
あいする
愛する
あいする
mencintai
-
ひらく
開く
ひらく
membuka
-
おこなう
行う
おこなう
menjalankan, mengadakan
-
たてる
建てる
たてる
membina, mendirikan (bangunan)
-
(わすれものを)する
(忘れ物を)する
(わすれものを)する
tertinggal barang
-
(みちに)まよう
(道に)まよう
(みちに)まよう
tersesat jalan
-
こわれる
こわれる
rosak, musnah
-
なくなる
亡くなる
なくなる
meninggal dunia (bahasa halus)
-
(ガスが)とまる
(ガスが)止まる
(ガスが)とまる
(aliran gas) terhenti
-
ひどい
ひどい
dahsyat, teruk
-
そのまま
そのまま
seperti sedia kala
-
こんど
今度
こんど
kali ini, lain kali
-
ぜひ
ぜひ
bagaimanapun juga
-
(おおくのひとに よま)れる
(多くの人に 読ま)れる
(おおくのひとに よま)れる
dibaca oleh (ramai orang)
-
(あした このほんを よん)でしまう(つもりです)
(あした この本を読ん)でしまう(つもりです)
(あした このほんを よん)でしまう(つもりです)
Saya berhajat menghabiskan membaca buku ini besok
-
(おお)すぎる
(多)すぎる
(おお)すぎる
terlalu (banyak)
-
(たった)ままだ
(立った)ままだ
(たった)ままだ
dalam keadaan (berdiri)